転職を迷っている時や決意したタイミングで、上司に相談してはいけない。

転職を迷っている時や決意したタイミングで、上司に相談してはいけない。

PR

「転職するか迷っています。まずは上司に相談してみるのがベストでしょうか?」

転職を「迷っている時」や「決意したタイミング」で、上司に相談するのはやめましょう。あなたにとってメリットがないからです。

キャリア迷い犬

転職犬さんも「上司に転職相談」をしたんですか??

転職マスター犬

うん。全くいいことがなかったワン。

キャリア迷い犬

なるほど。そういうものなんですね。

上司には転職の相談をするのではなく、「転職が決まったら報告をする」のがベストです。

今回の記事では「上司に転職の相談をしてはいけない理由」について、解説していきますね。

実際に転職が決まるまでは上司に相談をしてはいけない

転職に迷っているタイミングで、あなたの気持ちを上司に打ち明けたとします。

上司は真剣に話を聞いてくれるでしょうし、アドバイスもしてくれるに違いありません。

しかし、あなたにとっていいことは起きない可能性が高いのです。

その理由は以下です。

・働きづらくなり、居場所がなくなる可能性がある。
・引き止めに合い、決心が揺らぐ可能性がある。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

働きづらくなり、居場所がなくなる可能性がある

上司に転職相談をする時、普通は「上司」と「あなた」だけの内密な話し合いが行われますよね。

でも結局は、周りの人間も「あなたが辞めてしまうかも知れないこと」を知ってしまうものです。(会社組織はそういうものです)

キャリア迷い犬

確かに・・・。噂はすぐ広まりますよね。。

転職マスター犬

うん。大体皆知ることになるから、困るワン・・・(汗)

そして、社内で「あなたが辞めるかも知れない」という情報が流れれば、あなたに対する社員の態度が変わる可能性があります。

よくあるのが、以下のようなパターンです。

・いきなり素っ気なくなる人が出てくる。
・気まずくなる人が出てくる。

キャリア迷い犬

こうなってしまったら、今の環境で仕事がやりづらくなりますね・・・

転職マスター犬

うん。おいらも経験したワン。転職相談はしなきゃよかったワン。

キャリア迷い犬

具体的にはどんなことが起きたんですか?

転職マスター犬

やっぱり、多少従業員の対応が変わって、働きにくくなったワン・・・

キャリア迷い犬

うわーん。

これは、会社は学校やサークルではなく「営利組織」だから起こりえることです。

仕事がやりづらくなれば、いいことが全くないのは明白ですよね。

引き止めに合い、決心が揺らぐ可能性がある

上司に転職の相談をすることで、引き止められる可能性があります。

もし強く引き止められてしまったら、今の会社に残ってしまうのではありませんか?

ここで大事なのは、「会社に残る方があなたのキャリアにとってベスト」なら問題ありません。

しかし本当は転職した方がいいにも関わらず、今の環境に留まってしまうのはどうでしょうか。

  • 本当は「キャリアアップ」をできたかも知れない。
  • 本当はもっと「年収」を上げれたかも知れない。

つまり、簡単に言えば損をするわけです。

引き止められない人も中にはいる。

ドライな話ですが、「仕事ができない人」「周りと調和ができない人」は、転職相談をしても、止められることはありません。

むしろ会社の負担が減るので、ありがたかったりするくらいなのが真実です。

白状すると、私も引き止められなかった経験があります・・・。これはこれで悲しいですね・・・(笑)

ここで理解しておきたいのは次の事実です。

  • 引き止められた場合、上司は「あなたのため」ではなく、「会社のため」に引き止めている可能性が高い。

退職をされてしまったら、会社が損をするからですね。

キャリア迷い犬

なるほど。上司に転職相談をしても、「自分にとってベストな答え」は返ってきにくいわけですね・・・。

転職マスター犬

貰えるのは、「会社にとってベストな返事」だワン。

キャリア迷い犬

なるほど〜。でも転職さん、「物事」をよく理解されていますね?少し感心します!

転職マスター犬

・・・「転職回数」が多いから、色々経験しているワン(爆)

キャリア迷い犬

・・・。

転職マスター犬

・・・。

転職先が決まらない場合は、今の職場に残る可能性がある

上司に転職相談をした上で、あなたは転職を決意し、活動を開始したとしましょう。

でも、もし転職が決まらなかった場合はどうするつもりですか?

・転職が決まらなかったのでそのまま残るべきでしょうか。(会社の人間とは気まづくなってしまったけれど)

・仕事がやりにくくなったので退職をするべきでしょうか。

キャリア迷い犬

会社を辞めたら、収入がなくなっちゃいますよ・・・。

転職マスター犬

うん。オイラも無職期間の経験があるけど、めっちゃ不安になるワン。

答えは、転職活動がうまくいかなった場合、今の会社にいることがベストと言えます。(会社を辞めたら給料がなくなるからですね。)

それどころか、転職活動を通して他の企業と比較をすることで、今の環境が恵まれている事に気が付くことだってあります!

だから、仕事がやりにくくなるリスクがある以上は「転職が決まる前」に、上司に相談をしてはいけません。

キャリア迷い犬

今の環境に残る可能性もあるなら、「自ら働きにくくする行動は控えよう」ということですね?

転職マスター犬

そういうことだワン。上司の転職相談をしても、デメリット部分の方が大きいワン。

どうしても相談したいなら転職エージェントを活用しよう

ここまでの内容で、「上司に転職の相談をしない方がいい理由」を述べてきました。

とはいえ、実際に転職に迷う時は、誰かに相談をしたくなりますよね。

転職マスター犬

誰かに話すだけでも、心の「もやもや」が緩和されて、気持ちが楽になるものだワン。

キャリア迷い犬

あっそれすごい分かります!

転職マスター犬

けど、会社の人には相談しない方がいいワン。

キャリア迷い犬

う〜ん。

転職マスター犬

でも誰にも言えないままだと、ストレスが溜まるワン・・・

キャリア迷い犬

ひ〜ん・・・。

そこで、転職エージェントを活用することを、強くお勧めします。

転職エージェントと言うと、転職を決意してから活用するイメージがあります。

しかし実際には、転職を迷っているタイミングで活用をしても、全く問題がありません。

転職マスター犬

転職エージェントは転職関連の「相談相手」にぴったりだワン!

そして、転職エージェントを活用すれば、以下のメリットが得られます。

・キャリアを客観的に考えてもらえる。
・転職活動のサポートをしてもらえる。

この三つです。それぞれ詳しく見ていきましょう。

キャリアを客観的に考えてもらえる

転職エージェントのキャリアドバイザーは、「今あなたが勤めている会社とは何も関係のない人間」です。

つまりあなたの相談に対して、「会社のため」にではなく、「あなたのため」に意見をくれます。

  • カウンセリングを通して、本当に「転職をした方がいい」なら、背中を押してくれる。
  • 「今の会社にいた方がいい」と判断されれば、そのようなアドバイスをくれる。
キャリア迷い犬

なるほど!「中立な意見」をもらえるってことですよね?

転職マスター犬

うん。だからこそ「本当の意味」で参考になるワン!これが重要だワン!

転職エージェントを活用した結果、転職をするよりも今の環境にいる方がメリットだと感じ、現職に留まる人もいます!

転職活動のサポートをしてもらえる

キャリアアドバイザーに相談をし、結果的に転職することを決意します。

その場合、転職エージェントはあなたの転職活動をサポートしてくれますよ。

  • どんな企業を受けたらいいのか。
  • 年収を上げることができるのか。
  • 自分の考えに合った会社はあるのか。

こんな疑問を解決できるように、惜しみなく援助をしてもらえます。

キャリア迷い犬

なるほど!転職関連の知識を「豊富」に持っているわけですね!

転職マスター犬

うん。色々な求職者をサポートして来ているから、転職エージェントには「転職知識」が非常に溜まっているワン!

更に、次のようなバックアップまで受けることができます。

  • 履歴書の添削
  • 面接対策
キャリア迷い犬

すごい!こんな所まで対応してくれるんですね!

転職マスター犬

うん。転職を成功に導いた実績が豊富だから、「対策」に関してもレクチャーしてもらえるワン!

まとめ

転職を「迷っているタイミング」「決意したタイミング」で、上司に相談をしてはいけません。

メリットよりも、デメリットの方が大きいからです。

もし相談をしたいなら、転職エージェントに相談をしましょう。

転職マスター犬

プロから「中立の意見」をもらうのが一番だワン!

きっと「今後どうするべきか」が、見えてくるはずです。